新しいビデオ:「一センチ (Issenchi)」
VIDEO: 一センチ (Issenchi) (Live at Heart Beat in Fukuoka, Japan)
ランダーはベースの弦を変更します!
1つじゃなくて、今週は新しいビデオを2つアップしました!
1つじゃなくて、今週は新しいビデオを2つアップしました。1つ目は下にアップしました。2つ目はいつもの「メディア」にアップしました。
良い火曜日を!
今週のビデオ…
また火曜日ですから「メディア」に新しいライブのビデオをアップしました。
VIDEO: Sinnocular – Nothing More Than Friends (Live at Battle-Stage, Kumamoto, Japan)
ウォルターのギターのセットアップ
新しい写真!
「写真」では、新しい写真を見る事ができます。
また火曜日です…
また火曜日ですから「メディア」に新しいライブのビデオをアップしました。
VIDEO: Sinnocular – Cliche Love Song (Live at Heart Beat, Fukuoka)
ギターのアップグレード#2
ギターが大好きな人の為にのブロッグ記事を書きました。ウォルターが他のギターをアップグレードしました!やった〜!
このアップグレードはその前のアップグレードとほとんど同じですけど、ちょっとだけ違います。
1)元の電気配線やパーツを全部外した。
2)電気シールドを付けた。
3)スイッチはSchaller “E” Megaswitchと交換した。そして、ボリュームポットをStewmacの500kポットとトーンポットの位置に交換した。最後はサドルはGraphtec String Saversと交換した。今のギターはその前のギターと同じようにトーンポットがないんです。
4)レモンオイルをフレットボードに使用した。
このアップグレードは意外に前のアップグレードよりも難しかったです。ギターの中は他のギターより小さいと思います。ピックガードはなかったので、配線が全部小さいところに位置します。詳しい説明を聞きましょう!
![]() |
A)このギターは、分類することは困難である。もともとはIbanez rg7321だったけど、パーツが大分変更された。今の設定はSchallerローキングチューナーを始め、Blaze 7ネックピックアップ、とD-Sonic 7ブリッジピックアップです。ウォルターのギターは全部同じようなDimarzio Cliplockローキングストラップ があります。 |
![]() |
B)ギターを裏返して「拍手」が書いてあるそうだ。ライブする時に、ウォルターはギターを裏返して「拍手」を見せます。
さぁ、ギターを開きましょう。 |
![]() |
C)ギターの中はほんまに小さいだよね。元の電気配線を外しましょう。 |
![]() |
D)ほとんどが! |
![]() |
E)電気シールドを付いて始めた。ゴールド色です。最後まで、ギターの中で付きましょう。 |
![]() |
F)よし!電気シールドが終わった。これまでのところは良い! |
![]() |
G)ポット、スイッチ、ピックアップ線とアース線をぜんぶ慎重にハンダ付いた。 |
![]() |
H)次はサドルを交換しましょう!ウォルターはこのギターをよくライブで弾いたので、元のサドルが疲れきっていたよね。 |
![]() |
I)新しいサドルは様子が良い。このサドルは他のギターと同じだけど、ウォルターはこのサドルの音が大好きそうです。 |
![]() |
J)冬の時、ギターのフレットボードが乾きやすい。フレットボードを干割れらない為にレモンオイルかキリ油を使用でければ良いと思います。 |
![]() |
やっと終わります。このギターはロックする準備ができっている!3月5日に小倉FUSEのライブでギターの音を聞きましょう! |
Chaotic Shade (Live at Battle-Stage)
「メディア」に新しいライブのビデオをアップしました。
シノキュラーのVIDEOキャンペーン
「メディア」に新しいライブのビデオをアップしました。
2月と3月に火曜日は「シノキュラーのビデオの日」です。毎週の火曜日、新しいビデオをアップします!
サイン会
2月10日(今週の木曜日)、「フクオカ•ナウ」のリリースパーティー/Now Lounge – Valentine Partyでシノキュラーのサイン会があります!
ウィズ ザ スタイル福岡
福岡市博多区博多駅南1-9-18
Tel: 092-433-3901
www.withthestyle.com
19:00 ~ 01:00
ギターのアップグレード#1
やった! ウォルターは最近ギターの素晴らしいアップグレードができた!
じゃ、どのようなアップグレードができただろう?説明しよう。
1)元の電気配線やパーツを全部外した。
2)電気シールドを付けた。
3)スイッチはSchaller “E” Megaswitchと交換した。そして、ボリュームポットをStewmacの500kポットとトーンポットの位置に交換した。最後はサドルはGraphtec String Saversと交換した。今のギターはトーンポットがないんだ。
英語で「A picture is worth a thousand words」と言う諺があるけど、日本語で「写真は価値がある千の言葉」と言う意味ですが、写真で楽しみましょう!
![]() |
A)これはウォルターが大好きなIbanez rt50。このギターはSperzelローキングチューナーがある。ネックピックアップはPAF ProとブリッジピックアップはD-Sonicです。 |
![]() |
B)ピックガードを外して元の配線が見えます。出力ジャックとブリッジのアース線が外さなければなりません。ちょっと難しいね。 |
![]() |
C)よかった!今、ピックガードが取れます。元の電線はすぐ外します。 |
![]() |
D)ギターの中は汚れるんですよね。電気シールドを付くために掃除しましょう。 |
![]() |
E)ころはStewmacの電気シールドです。テープは2インチロールですけど、ハサミで切るとなんでも大きさができます。 |
![]() |
F)さぁ、電気シールドができた!時間が掛かったけど、様子が良いですね。音も良いでしょう。 |
![]() |
G)全部の電気配線が外してから、ピックアップだけがあります。今から、ピックガードの下に電気シールドを付きましょう! |
![]() |
H)電気シールドがすぐ終わるんですけど、次はすべての電気線をハンダ付きます。 |
![]() |
I)よし、電気配線アップグレードがいっぱいできたので、詳しい説明します。最初は、ボリュームポットはトーンポットの位置にハンダ付いた。そして、Schaller “E” Megaswitchが付いた。ピックアップの電線はスイッチにハンダ付いてスイッチのアース線がボリュームポットとハンダ付いた。
次はブリッジのアース線と出力ジャックの線をハンダ付きましょう! |
![]() |
J)よし!電気配線が全部できたけど、まだ終われない。サドルを交換します。 |
![]() |
終わりました!ギターはうまくなりました。今の音は昔よりも素晴らしい!Sinnocularの次のアルバムに聞きましょう! |
ギターのアップグレード
Sinnocularはギターについて面白いニュースがあります。ウォルターは最近ワイヤレス楽器を試してみました。次のライブでステージのすべてを楽しみます。ところで、今日は色々なギターのアップグレードをするつもりです。今度、このウェブサイトでアップグレードの写真をアップロードするつもりですよ!
フクオカ•ナウ
シノキュラーは雑誌「フクオカ•ナウ」の表紙を飾りました。表紙の写真のみならず、シノキュラーについての特集記事も4ページ組まれています。
雑誌の掲載記事を全て読みたい場合は、「マスコミ」をクリックしてください。
雑誌の該当記事(原文)はこちらをクリック:
http://www.fukuoka-now.com/jp/articles/show/4536
「メディア」に「フクオカ•ナウ」での写真撮影の様子を収めた新しいビデオをアップしました。「写真」では、新しい写真を見る事ができます。